ピアノを始めるのは大学生からでも遅くはない?

2025.03.27

岐阜市のピアノ教室、「鈴音♬Rinne.♪*゚」です。

ピアノは小さなころから習うべき、という風潮は根強いですが、大学生になってから「始めてみようかな?」と思っている方も多いのではないでしょうか。
長い受験が終わると、解放感も手伝って新しいことを始めたくなるものですね。
でもさすがに大学生からは遅すぎてあまり弾けないのでは、と不安に思うかもしれません。

結論から言うと、大学生からピアノを始めても大丈夫!
「小さいころから憧れていた」「モテたいから」など、きっかけはなんであれ、ぜひ挑戦してほしいと思います。

今回はピアノを大学生になってから始めたい方に向けて、遅くない理由と続けていくコツについてまとめました。
参考にしてみてくださいね。

■ 何歳からでも遅くはない

ピアノは何歳から始めても遅くはありません。
大学生になってから始めて2年になる生徒さんが鈴音 ♬Rinne.♪*゜にもいらっしゃいますが、とても上達されました。
重要なのはいつ始めるかではなく、ピアノを弾きたい!という気持ちです。
いつから始めても、例え進歩が遅くても、弾きたい気持ちがあれば続けていけます。
継続は力なり!です。

■ 趣味なら十分楽しめる

大学生からプロを目指したい、という話なら厳しいですが、趣味の範囲でなら十分楽しめるでしょう。
のんびりでもいいので、練習を続けていれば、人に聞かせられるレベルには到達できます。

また、大学生になってから自発的にピアノを弾きたい、という方は、「ピアノをやらされている」感覚が少なく、意欲的に取り組めるかもしれません。
小さな生徒さんだと、その日によって気分も変わりやすく、やらされている感がどうしても出てしまうこともあります。
大学生くらいになれば、自分を律する力も身に付き、楽しく続けられるでしょう。

■ 費用はかかるので注意

ピアノを始めるとなるとピアノの購入費、教室に通う場合は月謝や交通費など出費が伴います。
レッスンに通う為に、コツコツとアルバイトをする方も少なくありません。

自宅練習用の楽器は、できればアコースティックピアノが望ましいと思いますが、決して安いものではありません。
中古で掘り出し物のピアノに出会える事もありますが、趣味の範囲であれば、電子ピアノでも良いでしょう。
最低ラインとしてペダル付き88鍵盤、鍵盤を押したときの重さが通常のピアノと同じくらいの電子ピアノがおすすめです。
キーボードは全く別物ですので、電子ピアノと間違わないようにしてくださいね。

■ 毎日の練習時間を確保しましょう

先の話にもつながりますが、ピアノは毎日練習しないと、なかなか上達できないのが現状です。
もしも教室に通うのであれば尚更レベルアップしていきたいですよね。
でも大学生になって、学業はもちろんのこと、レッスンに通う為にアルバイトをする事になるかもしれませんし、お友達と遊びにも行きたい。
毎日練習する時間をどう確保していくかは、重要なポイントです。

レッスンに通う場合は、日程も重要なポイントになります。毎日の忙しさに流されて、練習どころかレッスンも休んでばかり…では本末転倒です。
ご自身のライフワークと向き合って無理のない日程を組みましょう。

『ピアノの練習』に関わらず、人が新しい習慣を身に付けるには、平均して2か月かかると言われています。
まずはピアノの前に座ることを、2か月続けてみましょう。最初は1分でも構いません。慣れてきたら徐々に座っている時間を増やしていきましょう。
私がオススメの方法は、既に習慣化されて毎日している事とセットにする事です。
例えば夕食後、入浴前、帰宅して手を洗ったらすぐetc…。
既に習慣化されている事にプラスαで1分だけなら、出来そうな気がしてきませんか?
そして例え少しの時間だったとしても、例え毎日練習できなかったとしても
「忙しい毎日の中でピアノの前に座ることができた!」
と、ご自身を褒めてあげることも忘れないでくださいね。
最初は「面倒くさい」と思うこともありますが、2か月がすぎると不思議と3か月、4か月と続いていきます,

■ 鈴音♬Rinne.♪*゚では、大人の生徒さんを募集しております!

鈴音♬Rinne.♪*゚は名鉄各務原線高田橋駅より、徒歩10分の場所にございますピアノ教室です。
当教室では、大人の生徒さんを募集しております。

大学生からピアノを始めてみたいという方、体験レッスンに来ませんか?
ピアノは独学もできる時代ですが、初心者は基礎を身に付けるために、まずは教室に通うことをおすすめします。
表現の仕方や、正しい姿勢を維持しているかどうかなど、ピアノは先生の目や耳が頼りになる部分も多いです。

個人のレベルに合わせたレッスンを実施いたしますので、教室をお探しでしたらぜひお問い合わせください。
体験レッスンは随時受け付けております。

体験レッスンのお申し込みはこちら>>

当ホームページでは、教室からのお知らせやレッスンの様子などを、ブログやインスタグラムで発信しております。
こちらもぜひご覧になってくださいね。

ブログ>>

インスタグラム>>

■ まとめ

大学生になってからピアノを始めても遅くはありません。
ただし継続することが大事なので、まずはレッスンに通う事、そして自宅練習の習慣化を目指しましょう。
初期費用がかかりますので、ある程度の貯金をしてから始めることをおすすめします。

PAGE
TOP