【大人のピアノ】モチベーションが下がってきたときはどうすればいい?

2024.12.15

岐阜市のピアノ教室、「鈴音♬Rinne.♪*゚」です。

憧れの曲を弾けるようになりたい! と強い意志を持ってピアノを始めた方でも、モチベーションの低下を招いてしまうことがあります。
あれだけ弾きたいと思っていたピアノなのに、難しくてもうできる気がしない。
ここが私の限界かも、とあきらめそうになってはいませんか。

ピアノは思っている以上に、弾けるまで時間がかかります。
大人の初心者さんの場合は、1曲弾けるようになるまで半年~1年も時間を要するとされており、焦らず続けるしかありません。

今回は、ピアノを練習するモチベーションが下がってきたときの持ち直し方について、いくつか紹介したいと思います。
ぜひ参考にしてみてくださいね。

■ モチベーション低下の理由は?

モチベーションが低下してしまうのは、どのようなときでしょうか。

・難しくて上達を感じられない

ピアノはプロでも1曲弾けるまでに時間がかかります。とくに初心者さんや、久しぶりに始めた方だと、なかなか弾けずにやきもきしているかもしれません。
ピアノは1つの運動でもあるため、慣れるまでは指がついていかないこともよくあります。根気の必要なところですが、難しすぎると、やる気がなくなってしまうのも無理はありません。

・うまく弾けているのか分からない

主に独学で取り組んでいる方が陥りやすいかもしれません。
なんとなく弾けている気はするものの、弾いていて楽しいものではなく、やる気に燃えるわけでもない。
間違っている気もするけれど、直し方が分からない、といったドツボにはまり、脱出しにくくなります。

・目標の曲を弾けるようになって燃え尽きた

ピアノを弾こうとしている方のなかには、憧れの曲を弾けるようになりさえすればいい、という割り切った目標を持っていることもあります。
それだけならいいのですが、その後もピアノを続けようとしているのに、1曲弾けるようになって燃え尽きる方も。
ピアノは1曲に注ぐリソースが膨大なので、また同じことを繰り返すと思うと気落ちしてしまうのかもしれません。

■ モチベーションを維持するコツ

モチベーションはどのように保ったほうがいいのでしょうか。

・好きな曲を弾く

ピアノの練習は単調に感じやすいため、退屈になったら好きな曲を練習してみるといいかもしれません。
探せばレベルの高くない曲もたくさんあり、楽しく弾きながらピアノを続けられるでしょう。
継続が大切なので、できれば自分にとって飽きずに続けられる方法を取るのが大事です。

・誰かに聞いてもらう

身近な誰かにピアノを聞いてもらうのも、おすすめです。
ピアノの先生やほかの生徒さん、ご家族や友人など、聞いてもらう機会をつくってみましょう。
ピアノは技量に関わらず、やはり誰かに聞いてもらうことで、完璧に近づけようと努力しやすく、改善点が見つかって次の目標ができます。
場所にもよりますが、公民館が所有しているピアノを開放していることもあります。

・発表会に出る

誰かに聞いてもらう、とほぼ同じですが、発表会に出るのもモチベーションアップにつながるでしょう。
たまに「上手になってから出ます」という方もいますが、残念ながらそのまま出なくなってしまうケースが多いです。
発表会のために、練習に力を入れる必要があり、上達への近道にもなります。成功しても失敗しても大丈夫なので、機会があれば出てみてください。

・上手な人のピアノを聞く

人にもよりますが、上手な人のピアノを聞いてみるのもおすすめです。
コンサートなどに行くと生のピアノを聞けますが、現在はインターネットでもたくさんの動画があげられているので、「私もこうなりたい!」と上向きになるかもしれません。
逆に、上手なはずの演奏が自分の正解と異なっているときは、「私ならこう弾くのに!」と、別方向で燃えることもあるでしょう。

・環境を整える

ピアノを弾くのが億劫に感じていたら、もしかすると環境が良くないのかもしれません。
ピアノの近くにスマートフォンを置いていませんか? 部屋の中が散らかっていて、楽譜がどこにあるのか分からない状態ではありませんか?
環境を整えるとピアノに集中しやすくなるので、一度お片付けをしたり、ピアノの練習室を借りたりするといいでしょう。

■ 鈴音♬Rinne.♪*゚では、大人の生徒さんを募集しております!

鈴音♬Rinne.♪*゚は名鉄各務原線高田橋駅より、徒歩10分の場所にございますピアノ教室です。
当教室では、大人の生徒さんを募集しております。

ピアノを趣味で始めてみたものの、独学ではさみしい、と感じてはおりませんか?
当教室ではお子様をはじめ、多くの大人の生徒さんが在籍しております。
個人のレベルに合わせたレッスンを実施いたしますので、教室をお探しでしたらぜひお問い合わせください。
体験レッスンは随時受け付けております。

体験レッスンのお申し込みはこちら>>

当ホームページでは、教室からのお知らせやレッスンの様子などを、ブログやインスタグラムで発信しております。
こちらもぜひご覧になってくださいね。

ブログ>>

インスタグラム>>

■ まとめ

ピアノを弾くモチベーションが下がってきたときは、人に聞いてもらう機会をつくる、環境を整える、上手な人の演奏を聴くなどの方法がおすすめです。
アウトプットとインプットを両方行いながら、無理のない範囲で継続するようにしてみてくださいね。

PAGE
TOP