岐阜市のピアノ教室「鈴音♫Rinne.♪*゜」
すず先生です(*^^*)
残暑が厳しいですね〜。
少しづつ秋の気配も感じる今日この頃ですが、夏の疲れのせいか、体調を崩しがちな生徒さんがちらほら…。
そんな中でも12月の発表会にむけて、練習が始まっています。
今年は他教室様との合同。
今までは教室でこじんまりとした『おさらい会』のようなものでしたが、やはり舞台で演奏する経験をして欲しいなと思い、他教室様のお力をお借りする事にしました。
鈴音♫Rinne.♪*゜は、初めて発表会で演奏する生徒さんが殆どですが、全員に弾きたい曲を選んでもらいました。
ソロ曲と連弾曲で、1人2曲持っていきたいのが本音ですが、何せ初めての舞台で不安な気持ちもよく分かります。
今年は無理をせず、先生と一緒に連弾しましょう!という事になりました。
もちろん、ソロで弾きたい!という肝っ玉の子もいますよ♪
生徒さんによって、好みもレベルも様々ですが、やはり「弾きたい!」と思って取り組む曲は、とても熱心に練習してきてくれます。
その曲を通して学べる事(楽典的に)もたくさんありますし、人前で演奏するという負荷がかかる事で、精神的にも大きく成長してくれます。
「チュウリップ」を選んだSちゃんは、指先が少し不器用さん。指番号の通りに動かす事が思い通りにいかない事が多いのですが、間違えると「あ!もう一回!」と納得がいくまで一生懸命弾こうとしています。
いつもはレッスンの途中で気持ちが切れて、別の世界に囚われてしまう事が多いのですが、発表会の練習を始めてからは集中力が大幅にUPして、レッスンがあっという間に終わってしまいます。
「威風堂々」を選んだEちゃん。ずっとずっとこの曲が弾きたくて、やっと発表会の練習に入れたのがとても嬉しい様子でした。楽譜を渡した翌週には最後まで読譜を済ませてしまいました。
「ハッピーバースデー」を選んだMちゃんは、とても恥ずかしがり屋さんで、すず先生と一緒なら頑張る!と毎日練習してくれています。そして弟のH君も、自分から発表会に出たい!と言い始めました。これは、お姉ちゃんパワーですね(笑)
H君もお姉ちゃん同様で恥ずかしがり屋さん。幼稚園での発表会でも、先生の影に隠れちゃうタイプのようで、てっきりお母さんと一生じゃなきゃイヤ!と言うかと思いきや「すず先生と出る!」と譲りません。彼の本心はまだ、上手く言葉にならないので計り知れませんが、何かが変化しているんだと思います。
「Rain(セカイノオワリ)」を選んだMちゃん。レッスンで初めて習う事が出てくると「難しい〜!」と手を引っ込めてしまうタイプです。でも発表会の練習を始めてから、新しい内容のレッスンにも意欲的で、次はどんなの習うのかな〜とテキストの先を見てワクワクしてくれるようになりました。初めてで難しい〜と諦めず、もう一回!もう一回!と努力しています。それでも納得できないと「悔しい〜。」とまたチャレンジしている姿を見て、すず先生は涙が出そうでした。
春からレッスンを始めたHちゃんは、とても飲み込みが早くリズム感も抜群です。ちょっと難しいかな…と思いつつ「天国と地獄」を選びました。連弾で初めの方は左右同じ音でリズム伴奏を担当してもらい、後半で少しメロディーを担当してもらうように楽譜をアレンジして作りました。
ピアノの演奏に対しては、思ったより簡単だと感じてしまっているのか、すこーしだけ温度が低めのHちゃん。
それでも「すず先生と一緒にピアノやりたい!」と通ってくれています。発表会を通してピアノを演奏する事が楽しいと心から感じてくれるようになると嬉しいです。
さて…。
大人の皆さんは、人前での演奏なんて無理〜と、誰も出演していただけません(笑)
お気持ちは良く分かります。
私も人前の演奏は大の苦手で、過去に大失敗した経験もあるので、舞台に立つと手の震えが止まりません。
それでも、年に一度の発表会は1番近くに持てる目標になります。
何となくレッスンに通って、気が向いたら練習して…とマイペースでのんびりレッスンも確かに魅力ですが、せっかくレッスンに通うなら少しは成長を実感したいですよね!
人は期限付きの目標を持つ事で、達成感を持った成長ができるようです♪
人生のスパイスだと思ってぜひ挑戦してみてくださいね!
私も生徒さんに恥ずかしくない演奏ができるように、がんばります♪( ´θ`)