こんにちは!
岐阜市のピアノ教室 鈴音♫Rinne.♪*゜の
すず先生です(*^^*)
老若男女に親しまれ続けている『ねこふんじゃった』
知らない人なんていない!と思っていたら…。
生徒さんの中に知らない子が2人もいました。
お母様に聞いてみると、ご自身は初めてのピアノ発表会で弾いたとのこと。
それはぜひとも、親子連弾しましょう!という事になりました。
まずは「ねこふんじゃった」を楽しく知ってもらおうと思い、絵本を用意しました。
この絵本で歌詞の全容を初めて把握しました。
こんなに長い歌詞がついていたんですね(笑)
ピアノ得意じゃ無いけど『ねこふんじゃった』なら弾ける!という方がいらっしゃいます。
でもコレ、楽譜にすると案外難しいんです。
私は小学生の頃に、お友達が弾いているのを見様見真似で覚えたので、大きくなって楽譜を初めて見た時には驚きました。
今回は五線譜を読めない生徒さんの為、まず歌を覚えてからカスタネットやタンバリンなどでリズム遊びをします。
その後リズム譜で左右のタイミングを覚えます。
音数はそんなに多くないので、鍵盤を抑える場所は最後に覚えるという流れでレッスンしていきます。
弟君もカスタネットかタンバリンで参加してもらえるように、賑やかに親子レッスン奮闘中です。
余談ですが…。
『ねこふんじゃった』の絵本を探していたら、素敵な絵本や楽譜に出会ったので、ご紹介しておきます。
こちらは、絵本のようなハードカバーになっていますが、中身は楽譜です。
ソロや連弾の色々なバージョンの「ねこふんじゃった」が載っています。
ピアノを始めたばかりの生徒さんも一緒に弾けるような、人差し指だけを使うバージョンや、クラスター(グーの手で弾く)バージョンもあるので、レッスンで使えそうです。
こにらはmiroさんの変奏曲(ソロ)です。
3パターンあって、とっても素敵なアレンジです。
が!結構高難易度(汗)
YouTubeで演奏動画が沢山上がっているので、聞いてみて下さい!
すず先生も素敵に弾きこなせたら、発表会で弾いてみたいです。