岐阜市のピアノ教室『鈴音♫Rinne.♪*゜』
すず先生です(*^^*)
今日はピアノを習い始めて半年のSちゃんのお話しです。
Sちゃんはとても音楽が大好きで、歌がとても上手です♪
すず先生のレッスンは、ピアノを弾くだけではなく、歌を歌ったりリズム遊びをしたりするので
「今日はピアノ弾かないの?」と聞かれてしまう事もありますが…。
今日もSちゃんはノリノリで歌ったり、リズム遊びをしてくれていました。
想像力がとても豊かなので、テキストに出てくるウサギさんやトラさん、猫ちゃんなどに成り切って楽しくピアノを弾いてくれるのですが、たまにその想像の世界がピアノを弾く事からかけ離れてしまう時があり、すず先生の声が届かなくなる事が多くなりました。
ピアノの前に座ると自分のお顔がピアノに映るので、映った自分とお話しするような素振りをしています。
こうなるともう、先生のお話が耳に入ってこないので、レッスンでやっている事も理解できない事が増えてきてしまいました。
どうしたものか…。
そして昨日のレッスンでふと気がつきました。
Sちゃんの想像力のせいで声が届かないのではなく、難しいなと感じると想像の世界に入ってしまうのではないか???
指先を動かす事が少し苦手のSちゃん。
難しいポイントは間違いなく指番号をテキスト通りに動かす所なのですが、レッスン後に振り返ってお話しをしていると
「全部難しい!!!」
と心が固くなってしまいました。
あんなにノリノリで歌ったり、リズム遊びした時間が全て無かった事になってしまったのです…。
ピアノは指番号がとても重要になってきますので、ここでつまづいてしまうと、無理に進めば進むほど分からなくなってしまいます。
つまづきポイントは本当に様々で、10人居れば10人の個性があります。
同じテキストを使っていても、その子に合わせて使い方を変えていく事も大切です。
次回からは少し別のアプローチをしていこうと思います。
こうして、すず先生は講師として学ばせていただいていると感じています。
全ての生徒さんに感謝しています!